http://atty.skr.jp/hg/tsniff/
結局libusb-1.0を使ってPlain-Cで新規に書いてみた。まだ最低限のことしかやってないけど、mplayer -identify test.ts すると情報が出てくるので、一応動いてるみたい。
Pythonばっかりやってたんで、GLibみたいなライブラリがないとやってられませんな。
libusb-1.0の残念なところ
カメレオンUSB FX2のデバイスだけ chgrp video; chmod g+rw してあるんだが、libusb_get_device_list がそれ以外のUSBデバイス(Root Hub?)の Descriptor が読めないといって止まってしまうので、root で動かすしかない。
String Descriptor を読み出すAPIが無いので、ファームウェアのチェックができない。毎回ロードしてる。